住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ > ブログ > 太陽光発電メンテナンス!パワーコンディショナー交換について
ブログ
太陽光発電メンテナンス!パワーコンディショナー交換について
2022年11月20日
皆さんこんちは!
今日は太陽光発電の必須メンテナンスであるパワーコンディショナーの交換について紹介します。
パワーコンディショナーとはパワコンと略して呼ばれることも多く、太陽光発電システムの設備の一つです。
パワコンは太陽光パネルで発電した電気を直流から交流に変換し、家庭内で使用できる電気に変換する役割を果たします。
パワコンがないといくら太陽光発電ができても電気が使用できないという事態陥ってしまうので、非常に重要な設備です

パワコンの寿命と症状
パワコンの寿命は10~15年と言われています。
太陽光発電パネルの寿命が20~30年と言われているので、まずパネルより先にパワコンを交換する必要があります。
パワコンは寿命を迎えると突然故障してしまい、動かなくなるというケースが多いです。
また、パワコンの電気の変換は発電した電気を100%変換してくれるという仕組みではなく、新品の時点でも数%のロスがあります。
この変換効率はパワコンの設置年数に伴い若干落ちていくので、年数が経てばたつほど変換ロスは少しずつ大きくなります。
ただし、変換効率が極端に悪くなるというよりはその前に故障して動かなくなるケースがほとんどなので、あまり気にしなくてもよいかもしれません。
パワコン交換の値段と製品選びの条件
パワコンの交換は条件にもよりますがおおよそ25~30万円ほどで可能なことが多いです。
さらにはパワコンには保証が付いている場合もあり、10~15年保証の製品があります。
もしもパワコンが壊れた時は、製品保証の年数と設置年数を確認してみるのがよいでしょう。
また、交換するパワコンにも何年の保証が付いているのかをチェックしておくのをお勧めします。
パワコン交換の施工
ここからは、実際に行ったパワコン交換の様子を紹介していきます。

写真は既設パワーコンディショナーを撤去した様子です。
パワーコンディショナーは壁に背板を施工し、パワコン本体を引っ掛けるようにして設置します。
既設の背板も、新しい製品用の背板に変えるため取り外します。

新しい製品用の背板を取り付けました。

配線の穴をパテで補修します。

新しいパワーコンディショナーを設置しました!

製品は京セラさんのモデルです。
配線状況にもよりますが、工事は半日~1日ほどで終わることが多いです。
工事中はお家の中にお邪魔させていただくことになりますので、立ち合いが必要になることをご了承ください。
パワコン交換について気になる方は、ぜひお問い合わせください。
www.gaiso-tokai.co/contact/
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今日は太陽光発電の必須メンテナンスであるパワーコンディショナーの交換について紹介します。
パワーコンディショナーとはパワコンと略して呼ばれることも多く、太陽光発電システムの設備の一つです。
パワコンは太陽光パネルで発電した電気を直流から交流に変換し、家庭内で使用できる電気に変換する役割を果たします。
パワコンがないといくら太陽光発電ができても電気が使用できないという事態陥ってしまうので、非常に重要な設備です

パワコンの寿命と症状
パワコンの寿命は10~15年と言われています。
太陽光発電パネルの寿命が20~30年と言われているので、まずパネルより先にパワコンを交換する必要があります。
パワコンは寿命を迎えると突然故障してしまい、動かなくなるというケースが多いです。
また、パワコンの電気の変換は発電した電気を100%変換してくれるという仕組みではなく、新品の時点でも数%のロスがあります。
この変換効率はパワコンの設置年数に伴い若干落ちていくので、年数が経てばたつほど変換ロスは少しずつ大きくなります。
ただし、変換効率が極端に悪くなるというよりはその前に故障して動かなくなるケースがほとんどなので、あまり気にしなくてもよいかもしれません。
パワコン交換の値段と製品選びの条件
パワコンの交換は条件にもよりますがおおよそ25~30万円ほどで可能なことが多いです。
さらにはパワコンには保証が付いている場合もあり、10~15年保証の製品があります。
もしもパワコンが壊れた時は、製品保証の年数と設置年数を確認してみるのがよいでしょう。
また、交換するパワコンにも何年の保証が付いているのかをチェックしておくのをお勧めします。
パワコン交換の施工
ここからは、実際に行ったパワコン交換の様子を紹介していきます。

写真は既設パワーコンディショナーを撤去した様子です。
パワーコンディショナーは壁に背板を施工し、パワコン本体を引っ掛けるようにして設置します。
既設の背板も、新しい製品用の背板に変えるため取り外します。

新しい製品用の背板を取り付けました。

配線の穴をパテで補修します。

新しいパワーコンディショナーを設置しました!

製品は京セラさんのモデルです。
配線状況にもよりますが、工事は半日~1日ほどで終わることが多いです。
工事中はお家の中にお邪魔させていただくことになりますので、立ち合いが必要になることをご了承ください。
パワコン交換について気になる方は、ぜひお問い合わせください。
www.gaiso-tokai.co/contact/
最後までご覧いただき、ありがとうございました。